最近は効果的な学習法としてよく話にあがるシャドーイングですが、

一体どんな効果があるのでしょうか。

シャドーイングが英語のどんな側面を上達させるかを知ることで

効率的に学習に活用しましょう。

シャドーイングとは

シャドーイングとは音源を流しながら、

一瞬遅れて「影のように」自分でも声を出すトレーニングです。

文章を見ないで、音源のみに頼って声を出すのが基本形です。

始めてシャドーイングをするとかなり難しく感じると思います。

その場合は少しだけ日本語で練習することもできます。

難しい場合は文章をみながら練習すると

かなりハードルが下がります。

この場合は音源を追い越さないことに気を付けましょう。

とにかく音のみで少し遅れて声に出せること、

がシャドーイングのゴールです。

シャドーイングで上達するスキル

まずシャドーイングはリスニングの勉強法です。

ですので会話への効果は限定的と考えることが必要です。

話すことに焦点があるのであれば、他により効果的な学習法があります。

一方でシャドーイングはリスニングの音声理解に最も有効な学習法の一つです。

その効果は主に「音の理解」にあります。

音声を自分の口でコピーすることで個々の音や音声変化に気づくようになります。
特にイントネーションや音のつながり脱落まで意識してシャドーイングをすると

大幅にリスニング力が上がります。

また意味や場面までイメージしながら行うと、

単語、文法、場面や意図のインプットにもなります。

これが限定的ですが、スピーキングにも効果がある点です。

意味を考えてシャドーイングすると内容が長期記憶に保存されて、

一部の表現が「考えれば使える」状態になります。

ライティングなどには比較的わかりやすく効果が出やすいです。

シャドーイングの効果を最大限にするためにも、

是非とも「意味」「場面」「意図」も意識しながら行いましょう。

シャドーイングは文字ではなく、「音」をヒントに行う音読と考えるといいでしょう。

また正確な発音を意識して、録音と修正を繰り返すと発音能力も大きく向上します。

自然な速さの音源だと難しいので、再生速度を下げるアプリを活用するといいでしょう。

シャドーイングの弱点と対策

次にシャドーイングの弱点を見ていきましょう。

1つ目は挫折しやすい点です。

初めてする人は「こんなに難しいのか」と驚くレベルです。

というか私は心が折れました(笑)

まずは「余裕で聞き取りの出来る、ゆっくりめの音源」を使いましょう。

例えば英検準2級を目指すのであれば、英検3級のリスニング問題で

シャドーイングを始めるといいでしょう。

また慣れるまでは2文くらいまでの短いものを使いましょう。

TOEICのPart3はハードルが高いのでPart1やPart2を中心に取り組むといいでしょう。

またすでにリスニングで理解が可能になっている、

学習済みの文章を使うこともおすすめです。

ほかにもまずは文章を見ながら、音源に合わせて声に出すことから始めることもできます。

シャドーイングに相当慣れるまでは↑のすべてを組み合わせた状態になってから

シャドーイングに取り組むとかなりハードルを下げることができます。

次の弱点は逆に慣れてくると集中が途切れやすい点です。

内容を長期記憶に残すためにも、内容を考えながらシャドーイングをしましょう。

頭の中に絵を描くことも1つの方法です。

最後の弱点は、会話への効果が少ない点です。

シャドーイングはあくまでインプットです。

誰かの作った内容を定着させることをインプットと言います。

声を出そうが「自分のアイデア」を作らない限りはアウトプットではありません。

話すためのアウトプットは別にしっかり取り組むことがおすすめです。