英検準2級は高校生が目標にすることの多い資格試験です。

名前の通り3級と2級の間のレベルです。

英検準2級で出題される英語の範囲とレベル

(語彙・文法・リスニング・ライティング)

英検準2級に必要な語彙数は約3000語です。

こちらは高校で学ぶ語彙数と関連があります。

高校で学ぶ英語に範囲は学校やカリキュラムによって異なりますが、

語彙は1800~2500語とされていて、

中学までに学ぶ2500語(旧1600語)と合わせて4000~5000語です、

英検準2級の語彙はこれより少ないので高校初級というのは妥当です。

それでも英検3級から1000語以上の積み増しが必要となります。

3級の後に1冊単語帳に取り組み、

高校初級レベルまでの語彙を身に付ける必要があるでしょう。

文法に関しては中学で学ぶ内容が組み合わされて出る点と、

一部の高校で学ぶ内容が出ることが特徴です。

完了進行形、幅広い助動詞(would/would rather/had better/might/could/used to)、関係詞の省略、

関係副詞、接続詞+ing、関係詞what、接続詞(as soon as/as/while/until/since)、過去完了、

完了形の受け身、進行形の受け身、名詞節のif、間接疑問文、仮定法現在、同格のthat、

仮定法(wish/助動詞+完了形)

など高校で学ぶ項目が「複雑でない程度の形」で出てきます。

 

高校学習指導要領では以下の文法事項が示されていて、このなかで高校初期ものが準2級に出てきます。
・不定詞の用法
・関係代名詞の用法
・関係副詞の用法
・接続詞の用法
・助動詞の用法
・前置詞の用法
・動詞の時制
・仮定法

ただし基本的には中学英語の応用となるので、

英検3級の内容がしっかり身についていれば負担は大きくありません。

逆にギリギリで3級を合格した人はここでつまづくことが多いです。

高校基礎レベルの参考書に1冊取り組めば合格には十分すぎるでしょう。

長文については素直な内容で語彙があれば誤解することは少ないはずです。

まずは準2級レベルの語彙力をつけることが優先です。

リスニングは3級と異なり、1度しか再生されません。

またスピードも3級のWPM125からWPM135程度に速くなっています。

長さも3級に比べると長いので、苦戦する人が出てくる可能性はあります。

そうはいってもまだかなりゆっくり話しているので、

ここまでにリスニングを中心に学習した人には得点源になるパートです。

むしろ3級のスピードがゆっくり過ぎるので、

学習初期から準2級レベルの音源に触れることが重要です。

基本的にほとんどの英語教材は準2級以上のスピードで作られています。

ライティングは3級と大きく異なり、社会的なトピックがテーマとなります。

そのため個人の感想は評価されず、一般的な内容意見として回答する必要があります。

また序論、本論、結論の構成をとることも3級と違う点です。

慣れると得点源になるので、優先して取り組むセクションとも言えます。

ここでしっかりとライティングの型を身に付けると2級も合格が近づきます。

ここで学ぶライティングの流れを発話できるようになると準1級の面接まで通用します。

英検準2級に合格する英語力とは

ズバリ(笑)いうと「中学英語が身についている人」です。

??高校レベルの内容が出るんだよね??と思いますよね。

はい、その通りです。

でもほとんどは中学英語の組み合わせですし、

高校の内容が出ても正解に必ずしも影響しないことが多いです。

なので3級を高得点とれる人は語彙とライティングを少し対策するだけで結構すんなり合格します。

本人は「あんまり出来なかった」と感じながら。。。

で、ここで準2級をなんとか合格した人は2級の壁にぶつかる傾向があります。

逆に地道に準2級の内容で高得点を出せる人は2級もスムーズに合格します。

準2級と2級の大きな差語彙とリスニングくらいなので。単語強化で合格可能なんですね。

英検準2級合格までの学習時間の目安

3級をどのくらいのスコアで獲得したかによりますが、2つのケースで見てみましょう。

3級高得点合格者:単語集1冊、高校参考書1冊、ライティング練習、リスニングトレーニング。

→50~70時間が目安です。ライティングは指導のあるなしで大きく変わりますが。

1から始める場合:3級レベル20~80時間+準2級レベル50~70時間=70~150時間

ただしただ合格するだけでなく、しっかり身に付けることを考えると急いで進める必要はありません。

準2級の内容がしっかり身に付けば2級には語彙とリスニング速度だけで合格可能です。

また準2級は中学英語の組み合わせが多いので、

運用面では話すトレーニングの最終目標にしてもいいくらいの内容です。

語いも「使う語彙」としては十分すぎるので、話す英語のモデルにすることもできます。

英検準2級を取得するメリットなど

小中高の学生としては、

中学入試では抜けた英語力を示すことができますが、少しオーバーワークかもしれません。

高校入試は3級から優遇されることが多いですが、準2級からの学校もあります。

両方ある場合は大きな差がないことが多いです。2級から大幅な優遇があることが多いです。

大学入試は準2級から優遇される学校がありますが、2級以上が多いです。

学校の入試以外の利用では、特に受験の必要がない、というのが私のスタンスです。

もちろんスモールステップを重ねたい人は挑戦すればいいと思いますが。

3級高得点の後は2級の高得点を狙っていけばいいと考えています。

無料の過去問が英検のサイトにあるので、そこで力試しをしたり、

中学英語の応用を身に付けるような使い方でいいと思います。