英検ライティングの2級・準1級で高得点を狙う語彙
英検のライティングには語彙の項目があります。
「え、ただでさえ覚えるの大変なのにライティングで使わなあかんの!?」
と思う人もいるかもしれませんが、安心してください!
そんなに高レベルのことは求められません。
英検のライティングでどうやって高得点を出す?
例えば英検2級の模範解答を英検のHPで確認してみてください。
難しい単語はあまり、というかほとんど使われていないことが分かると思います。
少し難しめの単語は質問文、またはトピックとして与えられているものです。
リーディングPart1のレベルの単語は全く使う必要はありません。
実は英検のライティングの単語での高得点のコツは、
「同じ単語の繰り返しをなるべく避ける」
ことにあるんです。
これが理由でライティングでの単語対策は英検2級・準1級がメインになります。
どうして英検ライティングの単語対策は2級から?
英検ライティングの単語のポイントは
「単語の繰り返しを避けること」
とお伝えしました。
で、英検3級のライティングは20単語が基準です。
英検準2級だと50語です。
ただし英検準2級はエッセイの型にすれば自然と20~30語は書けます。
なので英検準2級でも実際に自分の意見は30語程度しか必要ありません。
そう、英検3級と英検準2級では単語を繰り返すほど英文を書かなくていいんです!
なのでまとまった量のライティングが必要な英検2級から、
対策をすれば単語対策としては十分なんですね。
英検2級/準1級のライティングで使える表現
では英検2級と準1級のライティングで使える表現を見ていきましょう。
・「思う・考える」の言い換え
I think の他に「自分の意見を伝える表現を使いましょう。
I believe / I am sure / In my opinion など
I believe online shopping is good.
・「~はいいと思う」の言い換え
英検のライティングではトピックへの意見を求められます。
つまり「トピックをいいと思うか」を答えるエッセイを書くことが求められます。
そのため~is goodの言い換えとして、
~is important/necessary/crucialといった
「~は大切」の表現が役に立ちますね。
I am sure it is necessary to exercise.
他にも「~は役に立つ、使いやすい」の表現で、
~is useful/helpful/convenient/effective/efficient
も便利な表現です。
In my opinion, online shopping is useful.
「~はいい」を掘り下げて「どういいのか」を考えて、
↑のような表現をいくつか使えればバッチリです。
・助動詞表現で自分の意見を伝える
「~したほうがいい」の
have to/should/ need toなどを使えば
↑の「~は大切」と同じことが表現できますよ。
You need to exersize every day.
・lyの副詞をうまく使う
You can check English words easily, if you use your smartphone.
You can not understand others' feelings clearly when you use text messages.
I strongly believe that more people will shop online in the future.
英検2級なら↑の表現を2、3個使えれば十分です。
英検準1級の場合は練習の段階から
「繰り返しは避ける」
という意識で練習を繰り返すといいでしょう。
まとめ
英検のライティングでは「~と思う」「~はよい」
の表現の言い換えをしましょう。
単語自体はハイレベルのものは不要なので、
「同じ表現の繰り返し」を避けて練習することがおすすめです。
週末の英検でご活用ください!